「過去問演習進行表」とは

受験一般

NN土曜特訓に、NN日曜特訓が毎週のように組み込まれ、特訓がない日はだいたい模試があるので過去問はいつやるの?と前回の記事で悩んでいたところ、次男が塾から以下のプリントを持って帰ってきた。

その名もズバリ「過去問演習進行表」である。1週ごとにどこの学校の何年度の過去問をやれと指定されてある。

・対象の学校は合不合判定テストで志望校として提出している学校。
・NNで通っている学校ももちろん対象で、答案の提出が必須。早稲アカEASTというアプリから提出。
・他の学校も答案提出必須でこちらは紙で提出。
・国語の記述のみ先生に採点してもらい、ほかの部分は親が採点。記述を除いた部分までの点数までつける。
・テスト直しのノートの提出も必須。

注意書きにはこうある。
「今の時点で過去問で合格点をとれないのは当たり前。むしろテスト直しが大事」

さて、ここまで管理してくれてありがたいのだが(むしろ塾なら当たり前だと思うけど)、さてやる時間はあるのか。結局、塾がない水曜、金曜、祝日の午前中ということになった。テスト直しも私に任されているので、その日は在宅勤務するしかない。