前回の志望校別オープン模試では、資格審査を通過したため無事後期のNNに入会することができました。ついでに、NNの志望校対策別の夏期集中特訓(5日間)というものも受けることができました。その最終日ですが、そっくりテストというのが行われました。特訓の成果は出たのでしょうか。
算数 偏差値48.8 評価C
国語 偏差値52.9 評価B
理科 偏差値49.0 評価C
社会 偏差値47.5 評価C
4科 偏差値49.2 評価C
今回のテストが本番だったら | あと17点 | 合格可能性 55% | 予想合格点 225点 |
---|
今回は算数が芳しくなく、予想合格点に「あと17点」という結果でした。さて、この予想合格点ですが、昨年12月に実施した慶應普通部ジュニアオープンでは「あと8点」足りず合格可能性45%、第1回模試では「あと15点」足りず合格可能性30%。第2回模試は悪すぎて話にならなかったので置いといて、今回は「あと17点」足りないのに合格可能性55%と、他の模試の方が合格に足りない点数が少ないのに、今回の方が可能性が高くなりました。ま、そんな数字はいちいち気にしなくてもいいのかもしれないけど。
今回の模試は夏期特訓に通っているNNクラス内が母集団で他塾は参加しておりません。で、早稲アカの2025年の合格実績が慶應普通部65名ですので、67位/133人中という成績はそう悪くない、というかあともう1歩のとこまで来たということでしょう。前期のNNが7クラス中7番目でギリギリ入会。後期が第3回模試が良かったこともあり、3番目に浮上。今回のテストも67位ってことは3番目のクラスぐらいな感じで、順位を維持していると言えるでしょう。やるじゃん。
相性悪い社会。
偏差値、ジュニア模試42.5、第1回42.8、第2回31.5、第3回42.0と他の科目より悪いし、40前半を上回ったことがなかったのだが、今回は47.5と平均付近に浮上してきました。これは夏期集中特訓前に通常の夏期講習が1週間休みだったので、この時にNN前期の社会を総復習を私と一緒にしたことが大きいかもしれません(自画自賛)。だいたい子どもだけで復習したっていい加減なんですよね。