先日、志望校別オープン模試(NNクラスの入会資格審査も兼ねる)がありました。今のところの第一志望は慶應義塾普通部だったのだが、塾の校舎の先生からは、志望校が違ったとしても他のNNに入会することをおススメされたのです。もし入会したときに地理的に通えるのがNN駒場東邦(校舎が早稲田アカデミー三軒茶屋校)でした。運悪く、NN慶應普通部とNN駒場東邦のオープン模試が同じ日。まさかの午前:慶應、午後:駒東という「NNはしご」をすることになりました。(ネットだと1週前にも実施しているNN含めて3つ受けてる人もいました。)
昼に三茶で午前NN慶應普通部を終えた次男君いはく「まるでやる気ない」とずっと言ってました。そりゃそうだ。全く受けるつもりもない学校の模試とかやる気ないわな。しかも午前に本命の模試受けてきたあとです。
午前NN慶應普通部の結果↓
さあ、結果です。
算数 偏差値33.0 評価E
国語 偏差値67.4 評価A
理科 偏差値38.0 評価D
社会 偏差値35.3 評価E
4科 偏差値39.4 評価D
予想通り偏差値30台が続出の惨憺たる結果。しかし国語はなんとトップ10位で偏差値67。午前に受けたNN慶應普通部とは傾向が違うとはいえ、慶應普通部の時はよかった算数は撃沈、それほどでもなかった国語は大フィーバー、理社は相変わらず低迷。学校どこでもいいからNNに入りたいだけで受けた駒東。本命の方に失礼極まりないですね。結果はさんざんでした。午後というのもあるでしょうね。
今回のテストが本番だったら | あと44点 | 合格可能性 20% | 予想合格点 180点 |
---|
と、表示されておりましたので、合格にはあと「44点足りなかった」ということになりました。はい、ほぼ合格不可能ですね。
そして、NN駒場東邦コースの審査ですが・・・
NN駒東コース | 合格まで あと22点 | 入会基準 158点 |
---|
NN入会までも22点も足りませんでした。
しかし、ひとまず「どこかのNNに入る」というのは、NN慶應普通部の方で達成できたので万々歳です。ちなみに前期のNNは7月までとなります。後期の入会資格は7月だったか、9月だったかのNN試験の成績によるとのことです。なので、前期の目的はその後期の入会試験に受かることが目標だとNN慶應普通部の保護者説明会でおっしゃってました。
NN慶應普通部の結果↓