8月末にあった前回の志望校別オープン模試では、無事予想合格点を超えました。それから後期がはじまってみんなが頑張り始める10月。この時期の成績が芳しくないと、志望校の変更なども検討しなければなりません。

算数 偏差値60.9 評価B
国語 偏差値57.0 評価B
理科 偏差値48.6 評価C
社会 偏差値46.9 評価C
4科 偏差値56.2 評価B
| 今回のテストが本番だったら | 合格 | 合格可能性 60% | 予想合格点 237点 |
|---|---|---|---|
| NN慶普コース | 合格 | 入会基準 219点 | |
第3回の模試、第4回に続き、予想合格点を9点上回りました。今回は国語の相性が良かったのか、算数国語でうまくとれて、理社が平均少し下回るという結果でした。昨年12月のジュニアオープン模試から今回で7回目の学校別模試になりますが、そのうち3回が合格点を上回る結果となりました。つまり実際の合格可能性も3/7(42.8%)ぐらいなものなのか。と、気を引き締めております。次回は12/6にあるオープン模試ファイナルとなります。(その前に、11/23のサピックスオープンを受けるかも)
先日の合不合判定模試ではE判定くらってるのに、学校別ではB判定。やはり問題の相性を感じずにはいられません。

